インコは顔を見分けてる!?

“この枝が好き!”も、ちゃんと覚えてるってことかも!
うちのシロハラインコ、私の顔を見るとクチバシでそっと…
「ちゅーっ」としてくれるんですかわいすぎませんか!?

でも、息子が近づくと様子が一変。
「ギャッ!」と威嚇して、今にも噛みつきそうな勢いに

さらにはアーモンドまで…。
私があげるとゴロゴロ言いながら美味しそうに食べるのに、家族があげるとポイッと捨てちゃう。

ここまで来ると、やっぱり顔や声をちゃんと覚えてるんだなって思っちゃいますよね。

インコの“賢さ”には科学的な裏づけが!
「でも鳥の脳って小さいでしょ?」と思う方もいるかもしれません。
実は、ある研究でこんなことがわかっています。

鳥の脳には、神経細胞(ニューロン)がびっしり高密度に詰まっていて、
なんと霊長類に近いくらいの情報処理力を持っているというのです。

そのおかげで、

✔ 顔を見分ける
✔ 声を覚える
✔ 誰が優しかったか判断する

といった“賢い行動”ができるんですね。

お気に入りの枝、ちゃんと覚えてるかも?
我が家のインコにも“お気に入りの枝”があるようで、
ケージに天然のバーチをつけてあげたところ、すぐに飛んできてチョコンと止まりました。

それ以来、他の止まり木にはあまり行かず、
お気に入りの枝でうとうとしたり、毛づくろいしたり…まさに“安心スポット”になっています。

夜寝ているときも、いつも同じ枝・同じ場所で眠っているんですよ。
きっとそこが、いちばん落ち着く場所なんでしょうね

ちなみに、あなたのインコちゃんにも“お気に入りの枝”ってありますか?
「この枝にしか止まらない」――そんな行動が見られたら、それはもう立派な“愛着”かもしれませんね

olivepetのバードバーチについて
私たちが提供している天然のバードバーチは、
インコが足でしっかりつかめるように、太さ・曲がり・樹皮の質感をそのまま活かしています。

まるで自然の中にいるような感覚を、
おうちのケージの中でも味わえるように――。

そんな想いを込めて、一枝ずつ丁寧に仕上げています

まとめ:インコは、“大切なもの”をちゃんと選んでる
顔も、声も、おやつも、そして枝までも――
インコたちは、自分でちゃんと覚えて、見分けて、“選んで”生きています。

だからこそ、私たちも
「自然に近くて、安心できる枝」を届けたい。

あなたのインコにも、
**「ここが落ち着く!」「ここが好き!」と思えるような、そんな枝を見つけてあげてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です